コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

人事労務部

2017年10月

  1. HOME
  2. 2017年10月
2017年10月29日 / 最終更新日時 : 2017年10月29日 jinjiroumu 国民年金

10年で年金受給が可能に!いくら貰えるの?

今年の7月まで年金を受給するためには、原則として25年間の保険料納付期間が必要でした。もちろんすべての方が25年必要だったというわけではありません。例えば、正式に保険料を免除されていた期間や海外に住んでいた期間や20歳以 […]

2017年10月27日 / 最終更新日時 : 2017年10月27日 jinjiroumu 労務管理

みなし残業?固定残業?正しく理解してますか?

今回は、みなし残業について解説していきたいと思います。みなし残業という言葉は聞いたことがあると思いますが、実は、会社によってその内容は大きく異なります。みなし残業は、大きく分けて、みなし労働時間制に基づくみなし残業という […]

2017年10月26日 / 最終更新日時 : 2017年10月26日 jinjiroumu 労務管理

今月(H29年10月)から最低賃金が引き上げ、最低賃金の疑問

今月(平成29年10月)から最低賃金が引き上げられました。昨年の平均上げ幅は25円で過去最高でしたが、今年の上げ幅も25円と昨年に続き過去最高の上げ幅になりました。政府は、最終的に最低賃金を1,000円にすることを目指し […]

2017年10月22日 / 最終更新日時 : 2017年10月22日 jinjiroumu 労務管理

年俸制の残業代計算間違ってませんか?

今回は、企業の経営者の方から、「年俸制を導入したい」というご相談を受けましたので、年俸制のしくみや注意点をご紹介したいと思います。年俸制は、もうずいぶん前から導入する企業がすこしずつ増えてきていますが、最近では、中小企業 […]

2017年10月19日 / 最終更新日時 : 2017年10月19日 jinjiroumu 税金

医療費控除の基礎知識|対象になるもの、ならないもの

今回は「医療費控除」についてです。医療費控除という言葉自体は、お聞きになったことがある方も多いとは思いますが、その中身については詳しくは分からないという方が多いのではないでしょうか?そこで、今回は医療費控除について、その […]

2017年10月16日 / 最終更新日時 : 2017年10月16日 jinjiroumu 健康保険

入院や手術が決まったら「限度額適用認定証」を活用しよう

健康保険の高額療養費については、以前「高額療養費制度で損しないための4つのポイント」で詳しく解説しました。その記事の中でも「限度額認定証」について解説していますが、今回は、この「限度額適用認定証」についてもう少し詳しく解 […]

2017年10月15日 / 最終更新日時 : 2017年10月15日 jinjiroumu 国民年金

国民年金保険料はクレジットカード払い可能?メリットは?

自営業やフリーランスの方は、国民年金第一号被保険者として、毎月、国民年金保険料を支払っていると思います。現在(平成29年)の国民年金保険料は、1ヶ月16,490円です、年間にすると約20万円、もし夫婦とも国民年金第一号被 […]

2017年10月13日 / 最終更新日時 : 2017年10月13日 jinjiroumu 健康保険

国民健康保険証は更新手続が必要?滞納している場合どうなる?

一般の会社員の方が加入する協会けんぽの健康保険証や大企業の方が加入している健康保険組合の健康保険証には有効期限はありませんので、基本的に、その会社を退職するまでは同じ健康保険証を使い続けることになりますが、市区町村が運営 […]

2017年10月9日 / 最終更新日時 : 2017年10月9日 jinjiroumu 健康保険

今月(2017年10月)の給与から社会保険料が変更になってますよ。

すでに、今月(2017年10月)に給与が支払われている方もみえると思いますが、今月の給与明細をよく見てみてください。 先月と変わっている点があると思います。それは社会保険料(健康保険料・介護保険料・厚生年金保険料)です。 […]

2017年10月9日 / 最終更新日時 : 2017年10月9日 jinjiroumu 健康保険

1ヶ月間に入社→退社→入社を繰り返した場合、保険料は2重にとられる?

最近は、超売り手市場なので、転職を繰り返して、より条件の良い会社に入りたいと考える方も多いと思います。いろんな会社を見ていく中で、一旦入社したけど、どうも思っていたのと違うと思い、すぐに辞めてしまい、そして、またすぐ違う […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

「人事労務部」は、社会保険労務士事務所アクティブイノベーションが運営しています。

カテゴリー

  • その他 (7)
  • 健康保険 (31)
  • 助成金 (6)
  • 労務管理 (42)
  • 労災保険 (8)
  • 厚生年金 (15)
  • 国民年金 (11)
  • 平均年収 (1)
  • 未分類 (1)
  • 税金 (5)
  • 給与計算 (9)
  • 転職 (1)
  • 雇用保険 (25)

人気の記事

  • パートから正社員になった場合、有給休暇の日数はどうなるか? 35.4k件のビュー
  • 75歳以上でも算定基礎届が必要な場合がある? 34.2k件のビュー
  • 扶養家族が増えたら社会保険料は上がるのか? 30.3k件のビュー
  • 育児休業給付金の計算と3つの条件、申請方法(記入例付き)、いつまで? 29.8k件のビュー
  • 難しい?!1ヶ月単位の変形労働時間制を徹底解説 29.6k件のビュー

最近の投稿

2024年10月からの社会保険適用拡大についておさらい
2024年10月30日
解雇予告1
解雇予告手当の計算・支払い方法は正しくできてますか?
2024年4月26日
最低賃金以上になっているかの確認方法
2023年10月30日
有期雇用の労働者が労災事故にあった場合、期間満了で退職させることはできるか?
2023年10月10日
業務災害で病院に行っている間の賃金はどうなるか?
2023年6月30日

月別アーカイブ

  • 2024年10月
  • 2024年4月
  • 2023年10月
  • 2023年6月
  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年5月
  • 2021年2月
  • 2020年11月
  • 2020年9月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2018年5月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2016年10月
  • 2015年12月

Copyright © 人事労務部 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
PAGE TOP