退職等で社会保険から国民健康保険への切替手続(証明書付き)
今まで会社で健康保険に加入していた方が退職をして国民健康保険に加入したい場合、当然ですが、待っていても加入することはできません。必要書類を揃え、お住いの市区町村役場に行って自分で手続きを行なわければなりません。それほど難しい手続きではなりませんが、その手続きの仕方と今回は、国民健康保険に加入する際に必要となる「資格喪失証明書」をどなたでもダウンロードできるようにしました。資格喪失証明書はもちろん各市区町村役場でももらえますが、面倒だという方向けに、全国どの市区町村でも使える様式でご提供します。
退職後は国民健康保険か任意継続かの選択になる
会社を退職した後に、健康保険をどするかについては、今まで入っていた健康保険の任意継続か国民健康保険に入るか親が会社員等であれば、そちらの扶養に入るかの選択になります。扶養に入れる場合は、保険料がかかりませんのでこれが一番得ですが、若い方ならまだしも親の扶養に入るのは難しい状況も多いかと思います。
扶養に入れない場合は任意継続か国民健康保険かの選択になります。
それぞれの保険料を比較してみて、安いほうに加入されるのが良いと思います。比較方法ですが、国民健康保険の保険料は、前年の源泉徴収票とご自身の身分証明書をお住いの市区町村の国民健康保険の窓口へもっていけば計算してくれます。
任意継続の保険料は、基本的には「最後にお給料から引かれていた健康保険料と介護保険料の合算額を2倍した額」と考えてください。ただし、保険料計算のベースとなる標準報酬月額が30万円を超えていた方(簡単に言うとお給料が30万円を超えていた方(必ずしも一致しな場合があります)は、30万円で計算されますので、先ほどの「最後にお給料から引かれていた健康保険料と介護保険料の合算額を2倍した額」よりも安くなる可能性があります。
国民健康保険を選択する場合は14日以内の手続きが必要
国民健康保険を選択した場合は、すぐにお住いの市区町村役場で手続きを行いましょう。基本的には14日以内の手続きが必要です。手続きが遅れて、14日を過ぎる場合は、届出を行った日からしか国民健康保険が適用されない市区町村も多いです。つまり、14日を超えてしまった場合、退職の翌日から届出を行った日までに病院にかかってしまった場合は全額自己負担になる可能性がありますので、できるだけ早めに手続きをしましょう。
国民健康保険への加入手続きに必要なもの
国民健康保険への加入は、以下のものを持参して、各市区町村役場の担当窓口に行き手続するだけです。
・資格喪失証明書(連絡票)
・身分証明書
・印鑑
・口座番号が確認できるもの(口座振替の場合)
・銀行届出印(口座振替の場合)
・マイナンバーがわかるもの
(各市区町村で必要なものは若干異なりますので、事前に確認してください)
ここで一番必要なのは、資格喪失証明書(連絡票)です。これは会社の健康保険を抜けたことの証明書になりますので、退職した会社に記入してもらうものです。会社によっては、会社が用意してくれる場合もありますが、多くは、こちらで用意しなければなりません。各市区町村でもちろん手に入ります(一部の市区町村はホームページからダウンロードできます)。
今回は、おそらくどの市区町村でも使えるであろう資格喪失連絡票ダウンロードできるようにしましたので、面倒な方は、下記をダウンロードして、それを会社に記入してもらってください(万が一、お住いの市区町村で使えなくても責任は持てませんのでご了承ください)。
まとめ
いかがでしたでしょうか?国民健康保険への加入手続きは、決して難しいものではありません。しかし会社を退職した後のバタバタで忘れがちになる方も多いです。
あまり手続きが遅れるとその間、病院での医療費が全額自己負担になる場合もありますので、できるだけ早めに手続することが最も重要です。