コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

人事労務部

厚生年金

  1. HOME
  2. 厚生年金
2024年10月30日 / 最終更新日時 : 2024年10月30日 jinjiroumu 健康保険

2024年10月からの社会保険適用拡大についておさらい

また、投稿までに時間が空いてしまいました。申し訳ありません。今後も業務量が落ち着いたタイミングで投稿することになりますのでよろしくお願いいたします。 今回は、2024年10月からの社会保険の適用拡大について解説します。ご […]

2022年12月2日 / 最終更新日時 : 2024年8月29日 jinjiroumu 健康保険

75歳以上でも算定基礎届が必要な場合がある?

さて、今回は、実際にお客様の会社で起こった実例について解説します。厚生年金の加入は70歳になるまで、健康保険の加入は原則75歳になるまで(後期高齢者医療制度へ移行するため)となっています。つまり、75歳で働いている場合は […]

2021年12月21日 / 最終更新日時 : 2021年12月21日 jinjiroumu 厚生年金

社会保険の同月得喪とは?注意点も解説

コロナウイルスの影響も少し和らぎ、最近は、少しずつ、企業の入退社が増えてきたころかなと思います。新卒で入社したにしろ、中途で入社したにしろ、会社としては、出来るだけ長く勤めていただきたいものですが、実際には、そうはいかな […]

2021年9月14日 / 最終更新日時 : 2021年9月14日 jinjiroumu 健康保険

月の途中で昇給した場合の月額変更届

今回は、少し実務的なお話になりますので、一般の労働者向けというよりは、総務部や人事部で社会保険のご担当者向けとなります。今回も顧問先からのご相談内容になります。相談内容は以下の通りです。「今回、イレギュラーですが、社会保 […]

2020年11月9日 / 最終更新日時 : 2020年11月9日 jinjiroumu 厚生年金

突然、年金が減らされたとのご相談。その真相は?

今回は、関与先の社長さんからのご相談でした。少し慌てた感じでお電話をいただきました。話を要約すると、いつものように年金の支給日に、銀行へ記帳に行ったら、いつもより年金額が少ない、どうなってるんだ?というものでした。その後 […]

2019年11月30日 / 最終更新日時 : 2019年11月30日 jinjiroumu 健康保険

定年後同じ会社に再雇用された場合、社会保険はどうなる?

現在は、65歳までの継続雇用が会社に義務として課せられていますので、65歳まで勤めることが出来ますが、多くの会社では60歳で定年退職とし、1日も空けずに労働条件を変更して再雇用しています。1日も空いていませんが、一旦は、 […]

2019年8月20日 / 最終更新日時 : 2019年8月20日 jinjiroumu 健康保険

扶養家族が増えたら社会保険料は上がるのか?

結婚したり、子供が生まれたりなど、扶養家族が増えるケースというのは結構ありますが、その際、ご質問を受けるケースが多いです。昔から多い質問の一つに、「扶養家族が増えたら社会保険料は増えるのですか?」というものです。社会保険 […]

2019年7月15日 / 最終更新日時 : 2019年7月15日 jinjiroumu 健康保険

「4~6月の残業代が多いほど社会保険料は上がる」は本当か?

この時期になると、聞こえてくるのが、「社会保険料は4月から6月までの残業代が多いと高くなるよ」という声です。会社にお勤めの方なら皆さんも一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。 実際に4月~6月の残業代が多かったら、 […]

2019年6月4日 / 最終更新日時 : 2019年6月4日 jinjiroumu 厚生年金

障害年金と他の年金(遺族年金・老齢年金)は同時に貰えるか?

前回は、年金と雇用保険の失業給付が同時にもらえるかどうかについて解説しましたが、今回は、支給事由の違う年金同士は同時に貰うことができるかについて解説します。障害年金と遺族年金、障害年金と老齢年金、老齢年金と遺族年金につい […]

2019年6月1日 / 最終更新日時 : 2019年6月1日 jinjiroumu 厚生年金

年金と雇用保険の失業給付は同時に貰えるか?

今回は、国からもらえる、老齢年金、障害年金、遺族年金と同じく国からもらえる、雇用保険の失業給付が同時に受給できるかについて、解説したいと思います。 年金も失業給付も同じ国から支給されるお金ですが、それぞれ支給される「理由 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

「人事労務部」は、社会保険労務士事務所アクティブイノベーションが運営しています。

カテゴリー

  • その他 (7)
  • 健康保険 (31)
  • 助成金 (6)
  • 労務管理 (42)
  • 労災保険 (8)
  • 厚生年金 (15)
  • 国民年金 (11)
  • 平均年収 (1)
  • 未分類 (1)
  • 税金 (5)
  • 給与計算 (9)
  • 転職 (1)
  • 雇用保険 (25)

人気の記事

  • パートから正社員になった場合、有給休暇の日数はどうなるか? 35.3k件のビュー
  • 75歳以上でも算定基礎届が必要な場合がある? 34.1k件のビュー
  • 扶養家族が増えたら社会保険料は上がるのか? 30.2k件のビュー
  • 育児休業給付金の計算と3つの条件、申請方法(記入例付き)、いつまで? 29.7k件のビュー
  • 難しい?!1ヶ月単位の変形労働時間制を徹底解説 29.6k件のビュー

最近の投稿

2024年10月からの社会保険適用拡大についておさらい
2024年10月30日
解雇予告1
解雇予告手当の計算・支払い方法は正しくできてますか?
2024年4月26日
最低賃金以上になっているかの確認方法
2023年10月30日
有期雇用の労働者が労災事故にあった場合、期間満了で退職させることはできるか?
2023年10月10日
業務災害で病院に行っている間の賃金はどうなるか?
2023年6月30日

月別アーカイブ

  • 2024年10月
  • 2024年4月
  • 2023年10月
  • 2023年6月
  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年5月
  • 2021年2月
  • 2020年11月
  • 2020年9月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2018年5月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2016年10月
  • 2015年12月

Copyright © 人事労務部 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
PAGE TOP