コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

人事労務部

健康保険

  1. HOME
  2. 健康保険
2019年11月30日 / 最終更新日時 : 2019年11月30日 jinjiroumu 健康保険

定年後同じ会社に再雇用された場合、社会保険はどうなる?

現在は、65歳までの継続雇用が会社に義務として課せられていますので、65歳まで勤めることが出来ますが、多くの会社では60歳で定年退職とし、1日も空けずに労働条件を変更して再雇用しています。1日も空いていませんが、一旦は、 […]

2019年8月20日 / 最終更新日時 : 2019年8月20日 jinjiroumu 健康保険

扶養家族が増えたら社会保険料は上がるのか?

結婚したり、子供が生まれたりなど、扶養家族が増えるケースというのは結構ありますが、その際、ご質問を受けるケースが多いです。昔から多い質問の一つに、「扶養家族が増えたら社会保険料は増えるのですか?」というものです。社会保険 […]

2019年8月14日 / 最終更新日時 : 2019年8月14日 jinjiroumu 健康保険

就職後に古い保険証を使ったらどうなる?

今まで、国民健康保険に加入していた方が、就職したにも関わらず、以前のまま国民保険の保険証を病院に提示して受診してしまうケースは、結構、多いです。就職してから、その会社の健康保険証が発行されるまでに、早くて2週間前後、通常 […]

2019年7月15日 / 最終更新日時 : 2019年7月15日 jinjiroumu 健康保険

「4~6月の残業代が多いほど社会保険料は上がる」は本当か?

この時期になると、聞こえてくるのが、「社会保険料は4月から6月までの残業代が多いと高くなるよ」という声です。会社にお勤めの方なら皆さんも一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。 実際に4月~6月の残業代が多かったら、 […]

2019年6月28日 / 最終更新日時 : 2019年6月28日 jinjiroumu 健康保険

退職等で社会保険から国民健康保険への切替手続(証明書付き)

今まで会社で健康保険に加入していた方が退職をして国民健康保険に加入したい場合、当然ですが、待っていても加入することはできません。必要書類を揃え、お住いの市区町村役場に行って自分で手続きを行なわければなりません。それほど難 […]

2019年5月27日 / 最終更新日時 : 2019年5月27日 jinjiroumu 健康保険

点滴1回3,000万円超の新薬「キムリア」、患者負担はいくらか?

先日、白血病の新たな治療薬である「キムリア」が保険適用になることが発表されました。キムリアの公定価格は3349万3407円だそうです。点滴1回でこの価格なので、おそらく現時点で、最高額の薬になると思います。では、この薬を […]

2019年5月26日 / 最終更新日時 : 2019年5月26日 jinjiroumu 健康保険

結婚を理由に健康保険の任意継続をやめられるか?

今回は、健康保険の任意継続についてご質問がありましたのでお答えしたいと思います。ご質問は、次の通りです。 「前職を退職した際に、健康保険を任意継続しました。任意継続になってから1年ほど経ちます。この度、結婚することになり […]

2019年5月19日 / 最終更新日時 : 2019年5月19日 jinjiroumu 健康保険

親を健康保険の扶養に入れる際の注意点

前回は、親を税の扶養に入れる際の注意点を書きましたが、今回は、健康保険の扶養に入れる際の注意点を解説したいと思います。税の場合とはまた違った注意する点がありますので、ぜひ、参考にしてください。  

2017年10月16日 / 最終更新日時 : 2017年10月16日 jinjiroumu 健康保険

入院や手術が決まったら「限度額適用認定証」を活用しよう

健康保険の高額療養費については、以前「高額療養費制度で損しないための4つのポイント」で詳しく解説しました。その記事の中でも「限度額認定証」について解説していますが、今回は、この「限度額適用認定証」についてもう少し詳しく解 […]

2017年10月13日 / 最終更新日時 : 2017年10月13日 jinjiroumu 健康保険

国民健康保険証は更新手続が必要?滞納している場合どうなる?

一般の会社員の方が加入する協会けんぽの健康保険証や大企業の方が加入している健康保険組合の健康保険証には有効期限はありませんので、基本的に、その会社を退職するまでは同じ健康保険証を使い続けることになりますが、市区町村が運営 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • »

「人事労務部」は、社会保険労務士事務所アクティブイノベーションが運営しています。

カテゴリー

  • その他 (7)
  • 健康保険 (31)
  • 助成金 (6)
  • 労務管理 (42)
  • 労災保険 (8)
  • 厚生年金 (15)
  • 国民年金 (11)
  • 平均年収 (1)
  • 未分類 (1)
  • 税金 (5)
  • 給与計算 (9)
  • 転職 (1)
  • 雇用保険 (25)

人気の記事

  • パートから正社員になった場合、有給休暇の日数はどうなるか? 35.2k件のビュー
  • 75歳以上でも算定基礎届が必要な場合がある? 34.1k件のビュー
  • 扶養家族が増えたら社会保険料は上がるのか? 30.2k件のビュー
  • 育児休業給付金の計算と3つの条件、申請方法(記入例付き)、いつまで? 29.7k件のビュー
  • 難しい?!1ヶ月単位の変形労働時間制を徹底解説 29.6k件のビュー

最近の投稿

2024年10月からの社会保険適用拡大についておさらい
2024年10月30日
解雇予告1
解雇予告手当の計算・支払い方法は正しくできてますか?
2024年4月26日
最低賃金以上になっているかの確認方法
2023年10月30日
有期雇用の労働者が労災事故にあった場合、期間満了で退職させることはできるか?
2023年10月10日
業務災害で病院に行っている間の賃金はどうなるか?
2023年6月30日

月別アーカイブ

  • 2024年10月
  • 2024年4月
  • 2023年10月
  • 2023年6月
  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年5月
  • 2021年2月
  • 2020年11月
  • 2020年9月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2018年5月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2016年10月
  • 2015年12月

Copyright © 人事労務部 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
PAGE TOP