コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

人事労務部

雇用保険

  1. HOME
  2. 雇用保険
2019年7月13日 / 最終更新日時 : 2019年7月13日 jinjiroumu 雇用保険

アルバイトの雇用保険加入を徹底解説

今回は、アルバイトの方の雇用保険に関する疑問を解説したいと思います。例えば、学生でアルバイトの場合は、どうなるのか?会社員の方が副業として別のところでアルバイトした場合はどうなるのか?副業としてのアルバイトでなくても、例 […]

2019年7月10日 / 最終更新日時 : 2019年7月10日 jinjiroumu 雇用保険

65歳以上の雇用保険加入と退職時の失業給付

超高齢化社会を迎えて、昨今では65歳を過ぎても働く方は非常に増えました。今までの会社で、再雇用、あるいは定年延長によって65歳を超えて働く方も見えますし、全く違う会社へ再就職される方もみえます。 そこで、今回は、65歳以 […]

2019年7月7日 / 最終更新日時 : 2019年7月7日 jinjiroumu 雇用保険

社労士解説 雇用険被保険者資格取得届の記入例と詳細解説

今回は、会社の社会保険担当者の方向けに「雇用保険被保険者資格取得届」の詳細な書き方を記入例と共に解説したいと思います。雇用保険被保険者資格取得届はそれほど難しい書式ではありませんが、一部、迷う箇所もあるかもしれません。ぜ […]

2019年6月1日 / 最終更新日時 : 2019年6月1日 jinjiroumu 厚生年金

年金と雇用保険の失業給付は同時に貰えるか?

今回は、国からもらえる、老齢年金、障害年金、遺族年金と同じく国からもらえる、雇用保険の失業給付が同時に受給できるかについて、解説したいと思います。 年金も失業給付も同じ国から支給されるお金ですが、それぞれ支給される「理由 […]

2018年5月22日 / 最終更新日時 : 2018年5月22日 jinjiroumu 雇用保険

離職票が届かない!そんな時の対処法

最近、労働者の方からのご相談の中で多いのが「会社を辞めたけど、離職票が送られてこないのですが・・・」というものです。 一般的には、離職票は、会社を辞めてから1週間から2週間程度で送られてきます。ただ、特に中小企業の場合は […]

2017年10月8日 / 最終更新日時 : 2017年10月8日 jinjiroumu 雇用保険

失業保険の認定日に急用で行けなかった・忘れた。どうなる?

雇用保険の失業保険を受給するためには必す指定された「認定日」にハローワークに行かなければなりません。ただ、認定日は原則として4週間に1回なので、その日に行くのを忘れてしまったという方もみえると思います。忘れていなかったと […]

2017年10月6日 / 最終更新日時 : 2017年10月6日 jinjiroumu 雇用保険

失業保険受給中にアルバイトはしてもいいの?

さて、今回は、退職された方から失業保険受給中のアルバイトについてのご質問がありましたので、失業保険とアルバイトの関係について説明していきたいと思います。失業保険受給中に「アルバイトをしたい」と考える方は多いと思います。特 […]

2017年9月18日 / 最終更新日時 : 2017年9月18日 jinjiroumu 雇用保険

離職票を紛失したときの再発行の手続きと2つの重要ポイント

離職票は、雇用保険の失業給付を受けるためには、欠かせない書類になります。離職票は、退職した再に、会社から受け取るものですが、受け取ったはいいものの、この離職票を紛失してしまったという方、あるいは、会社は郵送で退職者宛に離 […]

2017年8月25日 / 最終更新日時 : 2017年8月25日 jinjiroumu 雇用保険

損してるかも?失業保険(失業手当)の仕組みをやさしく解説

「失業保険」や「失業給付」という言葉はよく聞くと思います。退職後に国から貰えるお金くらいに考えている方も多いのではないでしょうか? ただ、この失業保険、意外に制度自体が複雑で会社を辞める前にしっかり内容を把握しておかない […]

2017年7月28日 / 最終更新日時 : 2017年7月28日 jinjiroumu 健康保険

雇用保険・健康・介護保険・厚生年金の加入上限年齢まとめ

今回は、雇用保険、健康保険、介護保険、厚生年金保険は、何歳まで加入しなければならないか、その上限年齢についてまとめていきたいと思います。 というのも、最近、この加入の上限年齢についてのご質問がとても増えてきています。その […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

「人事労務部」は、社会保険労務士事務所アクティブイノベーションが運営しています。

カテゴリー

  • その他 (7)
  • 健康保険 (31)
  • 助成金 (6)
  • 労務管理 (42)
  • 労災保険 (8)
  • 厚生年金 (15)
  • 国民年金 (11)
  • 平均年収 (1)
  • 未分類 (1)
  • 税金 (5)
  • 給与計算 (9)
  • 転職 (1)
  • 雇用保険 (25)

人気の記事

  • パートから正社員になった場合、有給休暇の日数はどうなるか? 35.3k件のビュー
  • 75歳以上でも算定基礎届が必要な場合がある? 34.1k件のビュー
  • 扶養家族が増えたら社会保険料は上がるのか? 30.2k件のビュー
  • 育児休業給付金の計算と3つの条件、申請方法(記入例付き)、いつまで? 29.7k件のビュー
  • 難しい?!1ヶ月単位の変形労働時間制を徹底解説 29.6k件のビュー

最近の投稿

2024年10月からの社会保険適用拡大についておさらい
2024年10月30日
解雇予告1
解雇予告手当の計算・支払い方法は正しくできてますか?
2024年4月26日
最低賃金以上になっているかの確認方法
2023年10月30日
有期雇用の労働者が労災事故にあった場合、期間満了で退職させることはできるか?
2023年10月10日
業務災害で病院に行っている間の賃金はどうなるか?
2023年6月30日

月別アーカイブ

  • 2024年10月
  • 2024年4月
  • 2023年10月
  • 2023年6月
  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年5月
  • 2021年2月
  • 2020年11月
  • 2020年9月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2018年5月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2016年10月
  • 2015年12月

Copyright © 人事労務部 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
PAGE TOP