コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

人事労務部

健康保険

  1. HOME
  2. 健康保険
2017年10月16日 / 最終更新日時 : 2017年10月16日 jinjiroumu 健康保険

入院や手術が決まったら「限度額適用認定証」を活用しよう

健康保険の高額療養費については、以前「高額療養費制度で損しないための4つのポイント」で詳しく解説しました。その記事の中でも「限度額認定証」について解説していますが、今回は、この「限度額適用認定証」についてもう少し詳しく解 […]

2017年10月13日 / 最終更新日時 : 2017年10月13日 jinjiroumu 健康保険

国民健康保険証は更新手続が必要?滞納している場合どうなる?

一般の会社員の方が加入する協会けんぽの健康保険証や大企業の方が加入している健康保険組合の健康保険証には有効期限はありませんので、基本的に、その会社を退職するまでは同じ健康保険証を使い続けることになりますが、市区町村が運営 […]

2017年10月9日 / 最終更新日時 : 2017年10月9日 jinjiroumu 健康保険

今月(2017年10月)の給与から社会保険料が変更になってますよ。

すでに、今月(2017年10月)に給与が支払われている方もみえると思いますが、今月の給与明細をよく見てみてください。 先月と変わっている点があると思います。それは社会保険料(健康保険料・介護保険料・厚生年金保険料)です。 […]

2017年10月9日 / 最終更新日時 : 2017年10月9日 jinjiroumu 健康保険

1ヶ月間に入社→退社→入社を繰り返した場合、保険料は2重にとられる?

最近は、超売り手市場なので、転職を繰り返して、より条件の良い会社に入りたいと考える方も多いと思います。いろんな会社を見ていく中で、一旦入社したけど、どうも思っていたのと違うと思い、すぐに辞めてしまい、そして、またすぐ違う […]

2017年10月7日 / 最終更新日時 : 2017年10月7日 jinjiroumu 健康保険

国民健康保険から社会保険への切り替え・脱退手続きまとめ

転職や就職した場合、その会社での健康保険への加入手続きは会社がやってくれるので、問題ないのですが、その転職や就職する前に国民健康保険に加入していた場合は、その国民健康保険の脱退手続きは、会社ではやってくれないので、自分で […]

2017年8月17日 / 最終更新日時 : 2017年8月17日 jinjiroumu 健康保険

退職後の健康保険で一番得する方法は?

いざ退職することが決まったとき、考えなければならないこととして、「健康保険」をどうするかがあります。次の転職先がすでに決まっている場合は、考える必要はありませんが、少しでも無職の期間が発生するのであれば、退職後の健康保険 […]

2017年7月28日 / 最終更新日時 : 2017年7月28日 jinjiroumu 健康保険

雇用保険・健康・介護保険・厚生年金の加入上限年齢まとめ

今回は、雇用保険、健康保険、介護保険、厚生年金保険は、何歳まで加入しなければならないか、その上限年齢についてまとめていきたいと思います。 というのも、最近、この加入の上限年齢についてのご質問がとても増えてきています。その […]

2017年5月15日 / 最終更新日時 : 2017年5月15日 jinjiroumu 健康保険

高額療養費制度で損しないための4つのポイント

入院や手術をして、病院に支払う金額が高額になったときに、健康保険からお金が返ってくる制度があることは、なんとなくご存知の方も多いと思います。 これを「高額療養費制度」といいますが、なんとなくは知っていても、実際に自分はい […]

2017年5月7日 / 最終更新日時 : 2017年5月7日 jinjiroumu 健康保険

出産育児一時金で損しないための2つのポイント

子供が生まれたときに、「出産手当一時金」いうお金がもらえることをご存知の方も多いと思います。ただ、この出産育児一時金について、細かいところまでご存知の方は少ないと思います。例えば、会社に勤めているときに妊娠したが、会社を […]

2017年5月1日 / 最終更新日時 : 2017年5月1日 jinjiroumu 健康保険

健康保険証を紛失した!再発行手続の場所と期間と料金を徹底解説!

いざ病院に行こうとして健康保険証を探したら、いつものところにない!。散々探しても無い!家の中で紛失したのか、どこかに置き忘れたのか、はたまた落としたのか、見当もつかない・・・・ こんな経験をされた方もみえるのではないでし […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • »

「人事労務部」は、社会保険労務士事務所アクティブイノベーションが運営しています。

カテゴリー

  • その他 (7)
  • 健康保険 (33)
  • 助成金 (6)
  • 労務管理 (44)
  • 労災保険 (8)
  • 厚生年金 (15)
  • 国民年金 (11)
  • 平均年収 (1)
  • 未分類 (1)
  • 税金 (5)
  • 給与計算 (9)
  • 転職 (1)
  • 雇用保険 (25)

人気の記事

  • 75歳以上でも算定基礎届が必要な場合がある? 41.8k件のビュー
  • パートから正社員になった場合、有給休暇の日数はどうなるか? 36.8k件のビュー
  • 扶養家族が増えたら社会保険料は上がるのか? 31.6k件のビュー
  • 育児休業給付金の計算と3つの条件、申請方法(記入例付き)、いつまで? 30.4k件のビュー
  • 難しい?!1ヶ月単位の変形労働時間制を徹底解説 29.8k件のビュー

最近の投稿

労働基準法上の産前産後休業期間と出産手当金の受給期間、実は違う?!知っておきたい2つの制度のキホン
2025年8月23日
退職後、短い空白期間がある場合の国民健康保険の手続きって?
2025年8月22日
出張手当は社会保険料算定の対象になるか?
2025年7月30日
2024年10月からの社会保険適用拡大についておさらい
2024年10月30日
解雇予告1
解雇予告手当の計算・支払い方法は正しくできてますか?
2024年4月26日

月別アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2024年10月
  • 2024年4月
  • 2023年10月
  • 2023年6月
  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年5月
  • 2021年2月
  • 2020年11月
  • 2020年9月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2018年5月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2016年10月
  • 2015年12月

Copyright © 人事労務部 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
PAGE TOP